紅玉(りんご)の洗浄方法。

こんにちはオンラインショップ担当のアベです。

皆さまから「アップルシャーベットはどうやって作っているの?」というご質問をよく頂きます!

そこで今日は、アップルシャーベットの原料となる紅玉(りんご)が青森県から届いた後に、

一番最初の製造工程となる弊社製造室へ入る場所をご案内します。その場所は「生果洗浄室」です。

りんごに限らず「生果」を製造室へ入れる場合は、全てこの「生果洗浄室」にて洗浄、選別処理した

後に、果物を製造室へ入れます。簡単に言うと「りんごのお風呂」とでも言える場所でしょうか?

この「生果洗浄室」は製造室への入り口で大変重要な役割があります。

品質の良い原料で作るからこそ、安心・安全でおいしい商品が作れると考えております。

この場所で、紅玉の大きさや品質を選別し、洗浄後は水流にのせて果物を製造室へ入れます。

この水流にのせて製造室へ入れる理由としては、「生果」をなるべく傷めずに大切に扱いたいと

いう考えで水流で製造室へ運んでおります。次回は加工工程を案内します。


アップルシャーベット.com

学校給食でおなじみのデザートを作っているトーニチ株式会社のブログです。 販売を開始してから30数年のアップルシャーベットの事を中心に書いています。https://applesherbet.com